医薬品医療機器等法に基づく許可施設の一覧について
医薬品,医療機器等の品質,有効性及び安全性の確保等に関する法律に基づく許可を受けた施設(薬局,薬局製剤製造販売業,薬局製剤製造業,店舗販売業並びに高度管理医療機器等販売業及び貸与業)の情報を以下のとおり掲載しています。(令和3年11月1日現在)
なお,10月31日現在に廃止届の提出がない場合は,一覧表に掲載されております。
データ利用者の皆様へ
医薬品,医療機器等の品質,有効性及び安全性の確保等に関する法律に基づく許可を受けた施設(薬局,薬局製剤製造販売業,薬局製剤製造業,店舗販売業並びに高度管理医療機器等販売業及び貸与業)の情報を以下のとおり掲載しています。(令和3年11月1日現在)
なお,10月31日現在に廃止届の提出がない場合は,一覧表に掲載されております。
データ利用者の皆様へ
昭和40年5月に刊行された「京都市の食糧事情 昭和39年」(昭和39年度食糧消費および家族生活調査結果)をデジタル化し,公開しました。
軍需生産,食糧生産,交通輸送等に要する人員の確保又は食糧その他国民生活の必需物資の配給統制をするために,資源調査法に基づき昭和19年2月に実施された人口調査です。
・全市及び行政区別の男女別・年齢各歳(数え年による)別人口(昭和19年2月22日現在)
昭和51年3月に刊行された「京都市の昼間人口」(昭和50年国勢調査に基づく京都市流動人口調査の結果)をデジタル化し,公開しました。
昭和46年3月に刊行された「京都市の昼間人口」(昭和45年国勢調査に基づく京都市流動人口調査の結果)をデジタル化し,公開しました。
連合国軍総司令部の命を受けて,昭和21年4月に実施された人口調査です。
・全市及び行政区別の男女別・年齢各歳(数え年による)別人口(昭和21年4月26日現在)
昭和41年6月に刊行された「京都市の流動人口」(昭和40年国勢調査に基づく京都市流動人口調査の結果)をデジタル化し,公開しました。
人口動態とは「自然動態」と「社会動態」を合わせた人口の動き(増減)のことをいいます。 「自然動態」とは,出生・死亡に伴う人口の動きであり,「社会動態」とは,転入・転出に伴う人口の動きです。 なお,厚生労働省が公表する「人口動態調査」や,総務省が公表する「住民基本台帳人口移動報告」とは,集計方法が異なるため数値は一致しません。
人口動態とは「自然動態」と「社会動態」を合わせた人口の動き(増減)のことをいいます。
「自然動態」とは,出生・死亡に伴う人口の動きであり,「社会動態」とは,転入・転出に伴う人口の動きです。
なお,厚生労働省が公表する「人口動態調査」や,総務省が公表する「住民基本台帳人口移動報告」とは,集計方法が異なるため数値は一致しません。
病院・診療所又は助産所の選択に関し,医療を受ける方が,必要な情報が容易に得られるよう,医療機関の情報を掲載しています。(令和3年5月18日時点の届出等のデータを基に,令和3年4月1日における開設施設一覧を作成しているため,一覧表の内容が4月1日時点と異なる場合があります。)
なお,営業実態が確認できない施設についても廃止届の提出がない場合は,一覧表に掲載されておりますので,受診される際は,事前に電話等で診療時間等をご確認ください。
学校基本調査は,教育行政上の基礎資料を得ることを目的とした基幹統計調査であり,毎年5月1日現在で実施されています。
学校数,園児,児童,生徒及び学生数,教職員数,卒業後の進路状況等を調査項目としています。