現在地
京都市の住民基本台帳人口(刊行物データ)
各年度10月1日現在の住民基本台帳人口についてまとめたものです。
紙の冊子については平成29(2017)年3月刊行分を最後に作成を終了しましたが,データは毎年公開しています。
食品営業許可施設一覧について(令和3年6月以降)
食品衛生法第55条第1項の規定に基づき、営業許可を受けている施設は次のとおりです。
(留意点)
・オープンデータ掲載について、申請者から同意が得られなかった項目については非公開(空欄)としています。その他、自動車や露店営業の許可を受けた施設は営業所所在地を空欄で掲載しています。
・エクセルファイルにおいて、外字等により文字化けしている場合は、同タイトルのPDFファイルにて御確認ください。
京都市の推計人口(令和3(2021)年10月~令和4(2022)年10月)
毎月公表している推計人口を、発行年度の前年10月~当年10月の期間でまとめたものです。
理容所・美容所・クリーニング所の施設一覧について
理容所・美容所・クリーニング所の開設施設一覧は次のとおりです。
令和4年3月末時点で廃止届の提出がない場合は,一覧表に掲載しています。
令和4年度については,月ごとに新規施設を掲載しています。
掲載のない月は,新規施設がないということです。
京都市の住民基本台帳人口(元学区又は公称町別年齢別人口)(令和4年10月以降)
住民基本台帳人口とは、住民基本台帳に登載されている方を集計した人口であり、京都市では、毎年1月、4月、7月、10月に作成しています。
なお、外国人の人口については、平成24年9月以前は、住民基本台帳人口とは別に、外国人登録人口データとして公開しておりましたが、平成24年10月以降のデータには、特に注釈がない限り外国人が含まれています。(※住民基本台帳法の改正による。)時系列で比較される際はその旨ご注意ください。
京都市の住民基本台帳人口(世帯構成人員別世帯数)
住民基本台帳人口とは、住民基本台帳に登載されている方を集計した人口であり、京都市では、毎年1月、4月、7月、10月に作成しています。
なお、外国人の人口については、平成24年9月以前は、住民基本台帳人口とは別に、外国人登録人口データとして公開しておりましたが、平成24年10月以降のデータには、特に注釈がない限り外国人が含まれています。(※住民基本台帳法の改正による。)時系列で比較される際はその旨ご注意ください。
京都市の住民基本台帳人口(日本人外国人別年齢別人口)
住民基本台帳人口とは、住民基本台帳に登載されている方を集計した人口であり、京都市では、毎年1月、4月、7月、10月に作成しています。
なお、外国人の人口については、平成24年9月以前は、住民基本台帳人口とは別に、外国人登録人口データとして公開しておりましたが、平成24年10月以降のデータには、特に注釈がない限り外国人が含まれています。(※住民基本台帳法の改正による。)時系列で比較される際はその旨ご注意ください。
京都市の住民基本台帳人口(町別人口)
住民基本台帳人口とは、住民基本台帳に登載されている方を集計した人口であり、京都市では、毎年1月、4月、7月、10月に作成しています。
なお、外国人の人口については、平成24年9月以前は、住民基本台帳人口とは別に、外国人登録人口データとして公開しておりましたが、平成24年10月以降のデータには、特に注釈がない限り外国人が含まれています。(※住民基本台帳法の改正による。)時系列で比較される際はその旨ご注意ください。
京都市の推計人口(毎月)
推計人口とは、国勢調査結果の人口に、住民基本台帳の異動状況を反映させた人口のことをいい、京都市では以下の2つの区分で集計しています。
1 男女別人口及び世帯数 ― 京都市、行政区、国勢統計区別(周期:毎月)
2 年齢別男女別人口 ― 京都市、行政区(周期:毎年10月1日)
京都市の人口動態(月別転入元転出先別移動者数)
人口動態とは「自然動態」と「社会動態」を合わせた人口の動き(増減)のことをいいます。
「自然動態」とは、出生・死亡に伴う人口の動きであり、「社会動態」とは、転入・転出に伴う人口の動きです。
なお、厚生労働省が公表する「人口動態調査」や、総務省が公表する「住民基本台帳人口移動報告」とは、集計方法が異なるため数値は一致しません。
医薬品医療機器等法に基づく許可施設の一覧について
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律に基づく許可を受けた施設(薬局、薬局製剤製造販売業、薬局製剤製造業、店舗販売業並びに高度管理医療機器等販売業及び貸与業)の情報を以下のとおり掲載しています。(令和5年1月1日現在)
なお、令和4年12月31日現在に廃止届の提出がない場合は、一覧表に掲載されております。
データ利用者の皆様へ
病院・診療所・助産所・歯科技工所の一覧について
病院・診療所又は助産所の選択に関し,医療を受ける方が,必要な情報が容易に得られるよう,医療機関の情報を掲載しています。(令和4年10月11日時点の届出等のデータを基に,令和4年10月1日における開設施設一覧を作成しているため,一覧表の内容が10月1日時点と異なる場合があります。)
なお,営業実態が確認できない施設についても廃止届の提出がない場合は,一覧表に掲載されておりますので,受診される際は,事前に電話等で診療時間等をご確認ください。
京都の企業一覧データ
注)このデータは京都市役所が作成したデータではなく,2022年2月~3月に実施された 京都市データソン(link is external) の参加者が作成したデータです。著作権等の権利は作者に帰属します。
京都市の住民基本台帳人口(元学区又は公称町別年齢別人口)
住民基本台帳人口とは、住民基本台帳に登載されている方を集計した人口であり、京都市では、毎年1月、4月、7月、10月に作成しています。
なお、外国人の人口については、平成24年9月以前は、住民基本台帳人口とは別に、外国人登録人口データとして公開しておりましたが、平成24年10月以降のデータには、特に注釈がない限り外国人が含まれています。(※住民基本台帳法の改正による。)時系列で比較される際はその旨ご注意ください。
京都市の人口動態(年齢5歳階級別転入元転出先別移動者数)
人口動態とは「自然動態」と「社会動態」を合わせた人口の動き(増減)のことをいいます。
「自然動態」とは,出生・死亡に伴う人口の動きであり,「社会動態」とは,転入・転出に伴う人口の動きです。
なお,厚生労働省が公表する「人口動態調査」や,総務省が公表する「住民基本台帳人口移動報告」とは,集計方法が異なるため数値は一致しません。
京都市の人口動態(自然動態及び社会動態の推移)
人口動態とは「自然動態」と「社会動態」を合わせた人口の動き(増減)のことをいいます。 「自然動態」とは,出生・死亡に伴う人口の動きであり,「社会動態」とは,転入・転出に伴う人口の動きです。 なお,厚生労働省が公表する「人口動態調査」や,総務省が公表する「住民基本台帳人口移動報告」とは,集計方法が異なるため数値は一致しません。
公共下水道・京北特定環境保全公共下水道・北部地域特定環境保全公共下水道統計年報(令和4年度)
「公共下水道統計年報」とは、水質をはじめ、施設、下水道使用料、経理等の下水道事業に関わる情報を取りまとめたものです。
「京北特定環境保全公共下水道統計年報」とは、設をはじめ、沿革、水質試験、下水道分担金等の京都市京北特定環境保全公共下水道に関わる情報を取りまとめたものです。
「北部地域特定環境保全公共下水道年報」とは、施設をはじめ、沿革、下水道分担金等の京都市北部地域特定環境保全公共下水道に関わる情報を取りまとめたものです。