現在地
京都市の推計人口(毎月)
推計人口とは、国勢調査結果の人口に、住民基本台帳の異動状況を反映させた人口のことをいい、京都市では以下の2つの区分で集計しています。
1 男女別人口及び世帯数 ― 京都市、行政区、国勢統計区別(周期:毎月)
2 年齢別男女別人口 ― 京都市、行政区(周期:毎年10月1日)
京都市の人口動態(月別転入元転出先別移動者数)
人口動態とは「自然動態」と「社会動態」を合わせた人口の動き(増減)のことをいいます。
「自然動態」とは、出生・死亡に伴う人口の動きであり、「社会動態」とは、転入・転出に伴う人口の動きです。
なお、厚生労働省が公表する「人口動態調査」や、総務省が公表する「住民基本台帳人口移動報告」とは、集計方法が異なるため数値は一致しません。
京都市の住民基本台帳人口(元学区又は公称町別年齢別人口)
住民基本台帳人口とは、住民基本台帳に登載されている方を集計した人口であり、京都市では、毎年1月、4月、7月、10月に作成しています。
なお、外国人の人口については、平成24年9月以前は、住民基本台帳人口とは別に、外国人登録人口データとして公開しておりましたが、平成24年10月以降のデータには、特に注釈がない限り外国人が含まれています。(※住民基本台帳法の改正による。)時系列で比較される際はその旨ご注意ください。
京都市の住民基本台帳人口(日本人外国人別年齢別人口)
住民基本台帳人口とは、住民基本台帳に登載されている方を集計した人口であり、京都市では、毎年1月、4月、7月、10月に作成しています。
なお、外国人の人口については、平成24年9月以前は、住民基本台帳人口とは別に、外国人登録人口データとして公開しておりましたが、平成24年10月以降のデータには、特に注釈がない限り外国人が含まれています。(※住民基本台帳法の改正による。)時系列で比較される際はその旨ご注意ください。
京都市の住民基本台帳人口(世帯構成人員別世帯数)
住民基本台帳人口とは、住民基本台帳に登載されている方を集計した人口であり、京都市では、毎年1月、4月、7月、10月に作成しています。
なお、外国人の人口については、平成24年9月以前は、住民基本台帳人口とは別に、外国人登録人口データとして公開しておりましたが、平成24年10月以降のデータには、特に注釈がない限り外国人が含まれています。(※住民基本台帳法の改正による。)時系列で比較される際はその旨ご注意ください。
京都市の住民基本台帳人口(町別人口)
住民基本台帳人口とは、住民基本台帳に登載されている方を集計した人口であり、京都市では、毎年1月、4月、7月、10月に作成しています。
なお、外国人の人口については、平成24年9月以前は、住民基本台帳人口とは別に、外国人登録人口データとして公開しておりましたが、平成24年10月以降のデータには、特に注釈がない限り外国人が含まれています。(※住民基本台帳法の改正による。)時系列で比較される際はその旨ご注意ください。
2020年農林業センサス
農林業センサスとは,農林業の生産構造,農業・林業生産の基礎となる諸条件等を総合的に把握することによって,農林業の基本構造の現状と動向を明らかにすることを目的として5年ごとに2月1日を基準に実施されています。
京都市の推計人口(令和2(2020)年10月~令和3(2021)年10月)
毎月公表している推計人口を,発行年度の前年10月~当年10月の期間でまとめたものです。
令和2年国勢調査(京都市の集計結果)
国勢調査は,我が国の人口の実態を把握し,各種行政施策の基礎資料を得ることを目的として実施する国の最も重要な統計調査で,大正9年以来ほぼ5年ごとに実施されており,令和2年調査は第21回目に当たります。
国勢調査から得られる様々な統計は,国や地方公共団体の政治・行政で広く利用されることはもとより,民間企業や研究機関などでも経営や研究などの基礎データとして幅広い用途に利用されています。
京都市長期統計書<昭和21年~平成元年>
平成3年度に刊行された京都市長期統計書をデジタル化し,公開しました。
なお,平成5年度に京都市長期統計書の増補版を刊行しておりますので,併せてご参照ください。
とうけいでみるきょうと
基本的かつ主要な統計データを,グラフを用いて分かりやすく表現することにより,本市の様々な特徴を視覚的にとらえ,統計への興味を高めていただくことを目的に,毎年作成しています。統計に関するクイズもあり,多面的に本市の統計情報を学んでいただける内容です。
京都市の住民基本台帳人口(刊行物データ)
各年度10月1日現在の住民基本台帳人口についてまとめたものです。
紙の冊子については平成29(2017)年3月刊行分を最後に作成を終了しましたが,データは毎年公開しています。
平成27年国勢調査に基づく京都市の推計人口(年齢別推計人口)
推計人口とは,国勢調査結果の人口に,住民基本台帳の異動状況を反映させた人口のことをいい,京都市では以下の2つの区分で集計しています。
1 男女別人口及び世帯数 ― 京都市,行政区,国勢統計区別(周期:毎月)
2 年齢別男女別人口 ― 京都市,行政区(周期:毎年10月1日)