京都市の推計人口(令和2(2020)年10月~令和3(2021)年10月)
毎月公表している推計人口を,発行年度の前年10月~当年10月の期間でまとめたものです。
毎月公表している推計人口を,発行年度の前年10月~当年10月の期間でまとめたものです。
国勢調査は,我が国の人口の実態を把握し,各種行政施策の基礎資料を得ることを目的として実施する国の最も重要な統計調査で,大正9年以来ほぼ5年ごとに実施されており,令和2年調査は第21回目に当たります。
国勢調査から得られる様々な統計は,国や地方公共団体の政治・行政で広く利用されることはもとより,民間企業や研究機関などでも経営や研究などの基礎データとして幅広い用途に利用されています。
平成3年度に刊行された京都市長期統計書をデジタル化し,公開しました。
なお,平成5年度に京都市長期統計書の増補版を刊行しておりますので,併せてご参照ください。
住民基本台帳人口とは,住民基本台帳に登載されている方を集計した人口であり,京都市では,毎年1月,4月,7月,10月に作成しています。
なお,外国人の人口については,平成24年9月以前は,住民基本台帳人口とは別に,外国人登録人口データとして公開しておりましたが,平成24年10月以降のデータには,特に注釈がない限り外国人が含まれています。(※住民基本台帳法の改正による。)時系列で比較される際はその旨ご注意ください。
住民基本台帳人口とは,住民基本台帳に登載されている方を集計した人口であり,京都市では,毎年1月,4月,7月,10月に作成しています。
なお,外国人の人口については,平成24年9月以前は,住民基本台帳人口とは別に,外国人登録人口データとして公開しておりましたが,平成24年10月以降のデータには,特に注釈がない限り外国人が含まれています。(※住民基本台帳法の改正による。)時系列で比較される際はその旨ご注意ください。
基本的かつ主要な統計データを,グラフを用いて分かりやすく表現することにより,本市の様々な特徴を視覚的にとらえ,統計への興味を高めていただくことを目的に,毎年作成しています。統計に関するクイズもあり,多面的に本市の統計情報を学んでいただける内容です。