注)このデータは京都市役所が作成したデータではなく,2022年2月~3月に実施された 京都市データソン の参加者が作成したデータです。著作権等の権利は作者に帰属します。
------------------------------------------------------------------------
このデータの作者:あおきGIS・オープンデータ研究所 Kazu
------------------------------------------------------------------------
京都市の行政オープンデータ 京都市等の施設に関する情報(一覧表) を市民が利用・改変して、より役に立つ二次オープンデータとして、生活利便性評価マップを作成しました。
【二次オープンデータ】
・評価マップ Geotif形式
・各施設距離マップ Geotif形式
・評価マップ作成途上で作成した
epsg:4326 地理座標系(緯度経度)※GPSで使用されている座標系
epsg:2448 平面直角座標系Ⅵ(6)系
のSHP形式、Geojson形式の各施設種類の地図データ
Geotif形式の評価マップは、国土地理院のWeb地図「地理院地図」にgeotif画像をドラッグ・アンド・ドロップすれば、 Web地図上で確認できます。
データリソース
データセットの情報
フィールド | 値 |
---|---|
作成者 | 総合企画局 情報化推進室 統計解析担当 |
更新日 | 2022年04月28日 |
公開日 | 2022年04月28日 |
識別子 | 2cb28b72-6d2e-4edb-a356-885cb383a6c3 |
データの存在場所 | 京都市 |
ライセンス | |
連絡先 | 総合企画局 情報化推進室 統計解析担当 |
分野(大分類 > 中分類 > 小分類) | |
---|---|
リスト | |
局区等 | |
部室等 | |
課等 |